
タイ式マッサージとタイ古式マッサージは何が違うの?

色々と呼び方があってよく分からないな…

タイ式やタイ古式、それぞれ内容に違いはあるのでしょうか。今回は、タイ古式マッサージの呼び方の違いについて解説します。
タイ式・タイ古式・タイマッサージに違いはない

タイ古式マッサージは、タイの歴史あるマッサージ方法です。
日本ではさまざまな呼び方がありますが、以下のマッサージはどれも同じものを指します。
- タイ古式マッサージ
- タイ式マッサージ
- タイマッサージ
- タイヨガマッサージ
- ヌアボーラン
タイ古式マッサージはタイ語で「nuat phaen boran」。
翻訳した時に少しずつ違いが生まれましたが、現在は「タイ古式マッサージ」という呼び方が主流となっています。

ちなみに「タイ古式」があるなら「新式」もあるの?と思うかもしれませんが、新式というものはありません。
本場タイでは呼び名に注意!

日本では、呼び方の違いによってマッサージ方法に違いはありません。
しかし、本場タイでは呼び方に注意が必要です。
観光大国タイは、タイ料理にビーチ、寺院など魅力がいっぱい。そして性産業も盛んです。
実はタイで現地の人にタイマッサージ(Thai massage)と言えば、風俗店を探していると勘違いされる可能性があります!
タイ古式マッサージを利用したい場合は、「Thai traditional massage」と伝えましょう。
もみほぐしとタイ古式マッサージの違いは?


もみほぐしとタイ古式マッサージの違いは何?

ここでは、もみほぐしとタイ古式マッサージは、どのような違いがあるかを解説します。
まず「もみほぐし」は、凝り固まった筋肉とその周辺の関連筋を、温めながらもみほぐすマッサージ。60分程度の施術が一般的です。
「タイ古式マッサージ」は、指圧・整体・ストレッチを組み合わせて施術します。
凝っているところをピンポイントでほぐすのではなく、全身へとアプローチして血液やリンパの流れを促進し、あらゆる身体の悩みを改善することを目的としています。
肩こりや腰痛の改善だけでなく、身体の疲れ、むくみ、ストレス、運動不足の解消にも効果的です。
まとめ

今回は、タイ古式マッサージの呼び方の違いについて解説しました。
タイ式・タイ古式・タイマッサージと、呼び方が違っても内容に違いはありません。
肩や腰などピンポイントに対処するもみほぐしとは異なり、タイ古式マッサージは全身の血流をよくすることで、さまざまな体の悩みの改善を目指します。

施術後は体が軽く感じる方が多くいらっしゃいますので、ぜひ一度体験してみてくださいね♪

「全身に疲れが溜まっている」
「むくみが気になる」
「気分転換したい」
タイ古式マッサージで
\心も体もスッキリしませんか?/