
タイ古式マッサージってどんなことをするの?

他のマッサージとは何が違うの?

今回は、タイ古式マッサージの特徴や効果についてご紹介しますね♪
タイ古式マッサージとは

タイ古式マッサージは、タイの伝統的なマッサージの一種。
約2500年前に仏教とともにタイへ伝わり、1990年代にタイの健康法・美容法として広まりました。
近年、日本でも親しまれているリラクゼーション法です。
指圧・ストレッチ・整体を組み合わせた独特な施術スタイルは、さらにワットポースタイルとチェンマイスタイルに2つの流派に分けられます。
ワットポースタイル(バンコクスタイル)は、「セン」という全身に流れるエネルギーラインに沿った指圧マッサージを中心に施術するのが特徴。
チェンマイスタイルは、ストレッチ要素を多く含んだ施術スタイルです。

日本で行われるタイ古式は、チェンマイスタイルが主流となっています。
タイ古式は他のマッサージと何が違う?

他のマッサージは、肩・腰・足などの悩みに対して、ピンポイントで施術することがほとんど。
それに対してタイ古式は、全身へアプローチすることでリンパや血液の流れを促進し、目の疲れや肩こりなどを根本的に改善していくことを目的としています。

施術される人が寝転んだ状態でストレッチするため、「ふたりヨガ」とも呼ばれています。
タイ古式マッサージ4つの効果


タイ古式マッサージには、どんな効果があるの?

タイ古式は全身にアプローチするので、さまざまな効果が期待できます。タイ古式の4つの効果についてご紹介しますね!
1. 関節可動域が広がる
関節は動かせる範囲が決まっており、日常生活を送るうちに固くなって、動きにくくなります。
タイ古式のストレッチや指圧の効果により、凝り固まった筋肉が緩められるため、肩や足などの可動域が広がります。
関節可動域が広がると、日常生活の動きがラクになったり、スポーツにおけるパフォーマンスが良くなったりするメリットがあります。
2. 全身のむくみを解消できる
タイ古式は、全身を大きく動かすため、リンパや血液の流れを促します。
施術後は体の中の老廃物が排出されやすい状態になるため、体のむくみを解消する効果が期待できます。
3. 運動不足が解消できる
ふたりヨガとも呼ばれるタイ古式は、運動不足の解消に効果があります。
運動不足の人が急に筋トレやランニングを始めると、ケガをしてしまう恐れがあります。
深く呼吸しながらゆったりと動くタイ古式なら、ケガの心配もなく運動不足が解消できます。
全身の代謝アップ、冷え性の改善効果も期待できます。

継続していくことで、さらに効果は高まるでしょう!
4. リラックス効果が得られる
気分をリフレッシュしたい時にもタイ古式はおすすめです。
タイ古式により凝り固まっていた筋肉がほぐれると、心身ともにリラックス状態になります。
施術中は精神的に穏やかな状態になれるので、イライラの解消やストレス緩和の効果も期待できるでしょう。
タイ古式マッサージで心も身体もスッキリ

タイ古式の特徴や効果についてご紹介しました。
全身にアプローチするタイ古式は、体のさまざまな悩みを改善できます。
- 関節可動域が広がる
- むくみの解消
- 運動不足の解消
- リラックス効果が得られる

ちょっとした体のお悩みに。気分転換に。運動不足の解消に。ぜひタイ古式マッサージをお試しください。

「全身に疲れが溜まっている」
「むくみが気になる」
「気分転換したい」
タイ古式マッサージで
\心も体もスッキリしませんか?/
▲※現在移転作業中のため一時休業しています。