頭・目のお悩み

目が疲れると痛いと感じる原因と対処法を解説!眼精疲労を根本から改善する方法

頭・目のお悩み

目の奥がズキズキ痛む!疲れ目のせい?

最近スマホを使いすぎたかな?

セラピスト
セラピスト

長時間のパソコン作業や寝不足などで目が疲れていると、眼球の奥が痛むことがあります。

今回は、目が疲れると目が痛いと感じる原因や対処法について解説します。痛みは放置せずに早めに対処しましょう。

目が痛みを感じる要因

目の痛みの種類は、表面の痛む場合目の奥が痛む場合とで2パターンあります。

目がゴロゴロする・チクチクするなどの表面の痛みは、目の中に異物が入ったり、角膜に傷がついて炎症を起こしていることなどが原因と考えられます。充血したり、目ヤニや涙の量が増えたりしている場合は結膜炎の可能性も。

目の奥の痛みは、目の疲れ、視神経の疾患が原因として考えられます。それ以外にも、頭痛や副鼻腔炎にともなって、目の奥に痛みが生じることもあります。

目が疲れると目の奥が痛いと感じるのはなぜ?

長時間パソコンやスマホを使用したり、テレビやゲーム画面を見続けると、目が疲れてきます。

また、メガネやコンタクトレンズが合っていない場合に、眼精疲労の症状が現れることも。

目を酷使すると、目の周りの筋肉が緊張し、目の奥に痛みが生じることがあります。

セラピスト
セラピスト

症状が重くなると頭痛や肩こりなど、全身に影響が及ぶ可能性があります。

眼精疲労以外の原因が潜んでいることも

目の奥の痛みは、眼精疲労以外の病気が潜んでいる可能性があります。

眼精疲労への対策をしても症状が改善しなかったり、痛み以外の症状がある場合は、早めに眼科を受診しましょう。

眼精疲労以外に考えられる病気
  • ドライアイ
  • 角膜炎
  • 結膜炎
  • 急性緑内障発作
  • 視神経炎 など

眼精疲労で目の奥が痛い時の対処法

眼精疲労で目の奥が痛くなってしまった時は、どうすれば良いのでしょうか。

痛みを感じた時の対処法をご紹介します。

休息をとる

まずは、目の疲れをとることが大切です。

寝不足ぎみなら睡眠をしっかりとる、パソコンやスマホの使いすぎなら使用を控えてみるなどして、目を休ませましょう。

目の周りを温める

目の痛みを感じたときは、目の周りの筋肉の緊張をやわらげるのが効果的です。

市販のホットマスクや蒸しタオルでそっと温めましょう。

目の周りをマッサージする

目の緊張をほぐすために、目の周りをマッサージして血行を促すのも良いでしょう。

鼻の付け根、眉間のやや下、こめかみ、首の後ろなど、指の腹を使って優しくマッサージしましょう。

セラピスト
セラピスト

目の周りはデリケートな部分なので、力の入れすぎには注意してくださいね。

目の疲れを放置するとどうなる

目の疲れをそのまま放置すると、目の疾患を発症するリスクが高まります。

それだけでなく、自律神経のバランスが崩れ、頭痛や吐き気、めまい、睡眠の質低下など、全身に影響を及ぼす可能性があります。

セラピスト
セラピスト

健康的な生活を送るためにも、目の疲れは放置せず早めに対処しましょう。

目の疲れを溜めない生活習慣

1日中パソコンを使用したり、睡眠前にスマホを見たり、目にとってストレスの溜まる生活を送っていませんか?

目の疲れ・痛みに苦しまないために、日常生活を見直すことも大切です。

ここでは、目の疲れを溜めないためにやってほしい生活の工夫をご紹介します。

ブルーライト対策グッズを使用する

パソコンやスマホ、テレビは、「ブルーライト」という青い光を発しています。

ブルーライトには、目のピント調節機能に負担をかけたり、涙の分泌量を減らしたりするといった悪影響があることが分かっています。

パソコンやスマホは、ブルーライト対策したうえで使用するようにしましょう。

ブルーライト対策
  • ブルーライトカットメガネを使用する
  • パソコンやスマホ画面にブルーライトカットフィルムを貼る
  • パソコンやスマホ画面の「明るさ」を下げる
  • 「夜間モード」や「ダークモード」を使用する

意識して目を休める

意識して目を休めることも大切です。

パソコンやスマホを使用する際は、連続して1時間以上使用しないように45分毎に10~15分程度休憩をとるようにしましょう。

部屋を加湿する

乾燥は目の大敵です。

日頃から加湿器で部屋を加湿して、目に優しい環境づくりをしておきましょう。

セラピスト
セラピスト

目が乾燥してきたら、目薬も合わせて使用しましょう。(用法用量を守る)

目の疲れを根本から改善するなら「タイ古式マッサージ」

色々やってみても目の疲れが取れない時は、「タイ古式マッサージ」がおすすめです。

タイ古式マッサージは、指圧・ストレッチ・整体を組み合わせて、ゆったりとしたリズムで全身をほぐしていく施術スタイル。

目の周りのマッサージはもちろん、ヘッドマッサージで凝り固まった頭皮をゆるめ、首の付け根から肩へとしっかりと流していきます。

全身の血流が良くなることで、目の疲れをはじめ、あらゆる体のお悩みの改善が期待できますよ。

まとめ

今回は、眼精疲労による目の痛みについて解説しました。

目を酷使すると、目の周りの筋肉が緊張した状態が続くため、目に負担がかかります。

疲れ目によって目の奥が痛いと感じた時は、次の方法で対処しましょう。

目の奥が痛い時の対処法
  • 休息をとる
  • 目の周りを温める
  • 目の周りをマッサージする

疲れ目を根本的に改善するには、全身の血の巡りを良くするタイ古式マッサージがおすすめです。

セラピスト
セラピスト

タイ古式で疲れもむくみもスッキリ!体が軽くなりますよ♪

「全身に疲れが溜まっている」
「むくみが気になる」
「気分転換したい」

タイ古式マッサージで
\心も体もスッキリしませんか?

※現在移転作業中のため一時休業しています。